運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

先ほど稲田大臣からの御答弁では、採用登用というものを指針の中でしっかりと書き込んでいくというふうにおっしゃいましたけれども、基本法が求めている男女共同参画社会実現に資する、形成に資するということを着実に実行していく、そして補強していくことがこの国家公務員制度の改正の中で求められていると思いますけれども、もう一度、政策方針決定過程への女性参画拡大を、大臣として、まだこれから検討でしょうから具体的

神本美恵子

2010-10-28 第176回国会 衆議院 総務委員会 第3号

人事院報告では、国の行政への参画は、男女共同参画社会実現のために政府全体として積極的に取り組むべき重要な課題である、このため、本院策定女性国家公務員採用登用拡大に関する指針に基づき、各府省平成二十二年度までの目標を設定した女性職員採用登用拡大計画を策定して取り組みを進めているとあります。  時間の関係があるので、採用についてはきょうは聞かずに、登用に限ってお尋ねしたい。  

塩川鉄也

2010-06-01 第174回国会 参議院 内閣委員会 第8号

政府参考人菊地敦子君) 国の行政への女性参画は、男女共同参画社会実現のために政府全体として積極的に取り組むべき課題であるということを認識いたしまして、人事院は、国家公務員法に定めます平等取扱い原則、それから成績主義原則、この枠組みを前提としながら、各府省が積極的な改善措置によって女性国家公務員採用登用拡大を図っていくということを目指しまして、平成十三年に女性国家公務員採用登用拡大

菊地敦子

2006-03-16 第164回国会 参議院 内閣委員会 第3号

うんですけど、そういうこともやっぱり褒めたたえて、主婦業としての仕事、子供を別に保育所に預けずに家で育てて、そして難しいいろんな様々な御近所のお付き合いもありましょうから、そういったことをしっかり家庭を守るという立場でやっていらっしゃる女性もこれは立派な仕事だということを、まあある意味強調していただくのは語弊があるかもしれませんが、そういう人にも光が行くような私は大臣の言葉とか、そういったものをこの共同参画社会実現

秋元司

2006-03-16 第164回国会 参議院 内閣委員会 第3号

男女共同参画社会実現そしてまた少子化対策という、ある意味、過去の我々の常識から考えていると、女性社会進出をすると、それで少子化対策が止められるのかなという単純な疑問を思う方々も多いと思うんですね。しかし、それを打ち砕くために両方対策をするという大臣として今頑張っていらっしゃると思うんですね。  

秋元司

2005-10-12 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

しかし、一部の方は、そのことをもって男女共同参画社会実現というものそのものに疑問を投げかける方があられまして、そういうことは決してあってはならないことであって、日本社会は、そこをしっかりと対応していかなければ、非常に男女間の格差が解消しない、ひいては少子化高齢化、こういったことにもなかなか歯どめがかからない、こういう問題認識で取り組んでおりますので、遠藤議員も積極的にそういった方向での御支援をお

細田博之

2004-03-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第6号

ドメスティック・バイオレンスを根絶するということは男女共同参画社会実現にとっては不可欠のことであり、非常に重要な問題であると思いますので、担当大臣であります官房長官に是非、決意も含めてお伺いをしたいと思います。もう一点だけです。  この参議院の共生社会に関する調査会DV法見直しについて、委員長提案という形で先日、見直し法案を可決させていただきました。

神本美恵子

2002-07-10 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第13号

三歳児神話からの解放、三歳児神話からの解放男女共同参画社会実現のかぎであると。非常にトーンが、もちろんこれは男女共同参画をテーマにしたものでありますからしようがないにいたしましても、非常に誤解を招くというか、ここがオーバーに書かれ過ぎている。  それから、財務省の印刷局が編集したというのがおもしろいんですね。

松崎公昭

2001-11-08 第153回国会 衆議院 総務委員会 第6号

もちろん、その前段は、男女共同参画社会実現これが大きな目的なんですが、さらに、公務員の場合には、今言ったように、公務員の継続的な勤務の促進と公務の円滑な運営に資する、こういうことで、この育児休業制度目的が規定をされております。したがって、育児休業をとられて職場に戻られる際に、本人の意向というのをぜひ最大限尊重するようなシステム人事院としてつくっていただきたい。

田並胤明

2001-02-21 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

○副大臣坂井隆憲君) 男女共同参画社会実現のためには、基本計画にも十一の重点目標を掲げていますし、内閣府が各省庁よりも一ランク上の形で位置づけられていますから、今までと違って。この基本計画の中にも、そのあと総合的な推進体制の整備・強化ということで、フォローアップだとか年次報告等の作成とか、そういういろんなことも書いてありますので、施策の総合的かつ計画的な推進を図りたいと思っております。  

坂井隆憲

1999-12-03 第146回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

八田ひろ子君 そもそも男女共同参画社会実現に対する、先ほどもありましたが、国の、政府姿勢そのものも私はぜひもうちょっと強化していただきたい。  きょうは時間がありませんので要望にとどめますけれども、例えば男女の事実上の平等のためのポジティブアクションについても、先ほど審議会等ということで今現在一九・何%ですか、二〇%近くという。

八田ひろ子

1999-06-03 第145回国会 衆議院 本会議 第35号

来年の二〇〇〇年世界女性会議を目前にして、小渕内閣が本法案を国会に提出されたことは、男女共同参画社会実現に向けて、大きな一歩を踏み出したものとして評価するものでございます。  民主党は、かねてより、実効ある男女共同参画基本法の制定を目指して取り組んでまいりましたが、本院においても、審議を深め、よりよい基本法が実現できるよう努力してまいりますことを申し上げて、質問を終わらせていただきます。

松本惟子

  • 1
  • 2